ゴルフスイングを下半身から安定させる【お尻の動きの正解】~飛ぶ・ミスショット激減~
2023年1月6日

目次
身体の中心(お尻)を安定させる

お尻(骨盤部)は
上半身と下半身の中間にあり
これらのつなぎ目であるため
ゴルフスイングを安定させるためには
とても重要な身体の部位の一つになります。
このお尻がスイング中にブレてしまうと
☑飛距離ダウン
☑ミスショットが増える
原因となってしまうため
スイングの動きの中でも
安定させておきたい部位と言えます。
逆に
現在のスイングで
お尻が安定していない人は
それを改善するだけで
ショットが急激に
安定する可能性も秘めています。
そこで今回は
ゴルフスイングを絶対的に
安定させてブレにくくする
【お尻の動きの正解】を解説します(^^)/
スポンサーリンク
ゴルフのお尻の動きの正解
この動画の中で
解説されていますが
まずお尻の動きの
正解を知る前に
皆さんは不正解の
動きをしていないでしょうか?
以下の2つの
不正解の動きを
してしまっている方は
これが原因でゴルフが
上達できていない可能性があります。
①お尻の動きの不正解(バックスイング)

一つ目の不正解は
バックスイングでの
お尻の動きになりますが
左の写真のように
明らかに
お尻の右回転が不足して
右膝が
曲がってしまっている状態になります。
このような状態だと
ダウンスイングの際に
上半身の回転が先行し過ぎて
カット軌道となり
☑スライスボール
☑シャンク
が出やすくなってしまいます。
②お尻の動きの不正解(ダウンスイング)

一つ目の不正解は
ダウンスイングでの
お尻の動きになりますが
左の写真のように
お尻が
前方へ出過ぎてしまうと
つま先の方へ重心が移動して
煽り打ちになりやすく
☑ダフり・トップ
などのミスショットを
引き起こしやすくなります。
お尻の動きの正解を覚える

お尻の動きの
正解を理解するのに
分かりやすいトレーニング方法は
このようにキャディバックを
お尻に当てて
バックスイングでは
右のお尻が触れる
ダウンスイングでは
左のお尻が触れる
というスイング練習を行えば
お尻の位置を安定させた
正しい動きを
身体で覚えることができます。
この方法は
キャディバックでなくとも
自宅の壁にお尻をつけて
スイングイメージする
練習を行ってもいいでしょう。
皆さんも
お尻の位置を安定させて
☑飛距離アップ
☑ミスショット激減
で次のラウンドから
スコアアップしましょう(^^)/
▼トレーニング詳細
関連記事