23 4月 2022 アプローチでダフり、トップしてしまうのはバックスイングのある動きが原因 アプローチでダフり、トップが不安の種 グリーン周りのアプローチの 不安の種は ●ダフり ●トップ というミスショットになります。 グリーン周りでは 後続の組も迫ってくるので 少し焦ってしまい こういったミスショットが一打でもあると ミスが連発して一気にスコアを落としかねません。 そこで今回は… 続きを読む
28 1月 2022 グリップは握らない!?実は下から支えるだけでいい グリップは握らなくていい!? ゴルフのグリップは パフォーマンスに大きく影響を与えます。 ▼グリップによる方向性の変化 https://looks-fun-golf.com/golf-grip/ しかし グリップを意識し過ぎると 手に力が入り過ぎて 力みの原因となり ●飛距離ダウン ●ミスショット … 続きを読む
16 1月 2022 ダフり・トップを改善する最も簡単な方法は【ボールへの視線】を変えるだけ ダフり・トップが減ればスコアは大きく変わる ゴルフのラウンド中 いったい何回ダフり・トップの ミスショットをしただろうか? 特にグリーン周りでのこのミスは 致命的となります。 そこで今回は スコアアップの邪魔をしている ダフり・トップを 最も簡単に改善する方法をご紹介しま… 続きを読む
25 12月 2021 ゴルフ練習場で使用するとミス(ダフり・トップ)が激減する【ゴルフスイング練習器具】 ただ練習するだけでは上手くなれない ゴルフ練習場で コツコツ練習を重ねるが なかなか思うようにスコアが伸びない という方は多いと思います。 ただ練習を重ねるだけでは 中々上達は難しくなります。 トッププロがパフォーマンスを 維持し続けているのは ●スイングのデータ分析 ●… 続きを読む
20 11月 2021 スイング中の手首の無駄な動きを抑える【パーフェクトローテーション】 手首の無駄な動き ゴルフで ダフリやトップなどの ミスショットが多い方や 飛距離に伸び悩んでいる方は ダウンスイングで 手首のコックを維持できていない 可能性があります。 つまり コックを維持できていない ということは “スイング中に手首を使いすぎている” ということになります そこで今回は… 続きを読む
12 11月 2021 ダフりが激減する【フェースローテーション】を学習しやすいスイング練習器具 練習するがラウンドでダフる ダフリは ボールに当たる前に クラブヘッドが地面に接触してしまう ミスショットのことを言います。 当然、ボールの方向性や飛距離に 悪影響を与えます。 ダフリの原因は以前も解説しましたが ▼ダフリの原因 https://looks-fun-golf.com/m… 続きを読む
24 7月 2021 【ダフり】を改善する2つの練習 ダフりはやってはいけないミスショット ダフりとは ボールに当たる手前で クラブが地面と接触してしまう ミスショットのことをいいますが これにより ☑飛距離が全くでない (» 許されるミスショットもある) ☑怪我をしてしまう (» ゴルフ中に怪我しやすい場面) といった不利… 続きを読む
16 3月 2021 【ゴルフ】ダフリをなくす2つの練習方法 ダフリは最悪なミスショット ダフリとは クラブフェースがボールに接触するより先に 地面と接触してしまうことで生じるミスショットのことをいいます。 このダフリはボールがほとんど飛ばないので スコアを大きく下げてしまうミスショットといえます。 » 許されるミスショットは? そこで今回は この厄介なダフリ… 続きを読む
19 9月 2020 ゴルフのミスショット【ダフリ】の原因 ダフリは大きくスコアを落とす ダフリとは インパクトの際に クラブがボールと接触する前に地面と接触することを言います。 これによって ☑飛距離が出ない ☑気分が落ち込む ☑手首や肩をケガする などの不利益が生じてスコアを落としてしまう要因となります。 そこで… 続きを読む