ゴルフ/『プッシュスライス』『ダフリ』『トップ』でお悩みの方のスイング分析
2020年10月17日

目次

木村 陽志
今回、セミナーにご参加頂いた方のスイング分析を行いました。
お悩み
☑ 『プッシュスライス』
☑ 『ダフリ』
☑ 『トップ』
などのミスショットが多い

木村 陽志
早速、スイングを以下の動画で解説していきます(^^)/
【動画】スイング解説

木村 陽志
動画で解説している問題点をまとめると
以下のようになります。
問題点
プッシュスライスの原因
①トップでのクロスオーバー
» クロスオーバーって?
②ダウンスイングでアウトサイドインのスイング軌道
» アウトサイドインのスイング軌道って?
ダフリ、トップの原因
③ トップの位置がオーバー
④ 手首のコックが維持できない
プッシュスライス、ダフリ、トップの解決策

木村 陽志
ここから上記の問題点の解決策を
解説していきます(^^)/
①トップでのクロスオーバー

クロスオーバーの要因としては
バックスイングでのインサイドからのスイング軌道を修正したいところです。
解決策は
②の後半でご紹介しています。
②ダウンスイングでアウトサイドインのスイング軌道

ダウンスイングでは
アウトサイドインのスイング軌道になっているため
スライスボールが出やすくなっています。
①②の解決策として
▼正しいスイング軌道を復習しましょう(^^)/
③ トップの位置がオーバー

トップの位置がややオーバーになっているため
ダウンスイングで手首のコックがほどけやすくなってしまいます。
③の解決策として
▼トップの位置を視覚的に調整
④ 手首のコックが維持できない

③の影響で
手首のコックが維持できいないために
ダフリ、トップなどのミスショットが増えているようです。
④の解決策としては
▼コックを維持する練習

木村 陽志
今回のスイング分析は以上となりますが
皆さんもご自身のスイングを客観的に見ることで
次のレベルに進むことができると思います。
以下の記事を参考に
まずはご自身でスイング分析してみましょう(^^)/
▼スイング分析 完全マニュアル
しかし
ご自身でスイング分析するだけでは『不安がある』という場合は
私が無料で皆さんの動画をスイング解析していますので
お気軽にご相談ください(^^)/
関連記事