定光寺カントリークラブ ラウンド感想
2020年10月18日

目次

木村 陽志
今回は私自身が最も多くラウンドしたコースである
愛知県の『定光寺カントリークラブ』をご紹介したいと思います(^^)/
定光寺カントリークラブ ラウンド
愛知県(東海地方)は山岳コースが多い地域になります。
『定光寺カントリークラブ』もそうですが
とにかく
☑ コースが狭い
☑ 傾斜が多い(ライが悪い)
というのは山岳コースならではです。
ですので
この辺りの対策はしっかりしておきたいところですね。
押さえておきたいポイントは以下の通りです。
▼上りの斜面でのショット方法
▼下りの斜面でのショット方法
▼つま先上がり、下がりのショット方法
ライ(地面の状態)は悪いですが
コース自体は狭く短いので
いつもよりは番手を下げてOBだけは避けて1打1打を確実に進めたいところですね。
谷越えが数ホール

PAR3になりますが数ホール谷越えがあります。
ここで『力み』が入るとリズムを崩しかねないので注意が必要です。
▼『力み』を減らす対策
池やバンカーは?
池は8ホールに1カ所あるだけで
バンカーも多くはありませんし
難易度が高い場所は特にないので
これらの影響は少ないと思います。
とにかく確実に刻めば悪くとも『ボギー』で回れるコースです。
ほぼ1年通してナイター営業あり
12月~2月の真冬の時期を除いて
基本的には1年中ナイター営業しています。
ナイターラウンドはハーフのみですが
夏場は深夜22時までスタート可能なので
仕事帰りにラウンドできます。
近隣にお住いの方はよく利用されています。
比較的ボールの飛球は分かりますが
ボールがなくなりやすいのでいつもより多く持参するとよいと思います。
▼打つと『光るボール』もオススメです
ラウンド動画
まとめ
『定光寺カントリークラブ』は愛知県の山岳コース。
とにかく
☑ コースが狭い
☑ 傾斜が多い(ライが悪い)
山岳コースならでは。
対策として
コースは狭く短いため
番手を下げてOBは避けて1打1打を確実に進めたい。
あとは
ライが悪い状態に対応できるようにしておきたい。
池谷やバンカーは少なく難易度は高くないコース。
ナイター営業もしているので
近隣の方は仕事終わりに通える。
▼『定光寺カントリークラブ』の詳細はこちら
関連記事