ゴルフ/ヘッドスピードが上がる練習

目次

ヘッドスピード上昇で飛距離アップ!?

ヘッドスピードとは

ゴルフのスイングフェイズの中で ”インパクト” を向かえる際に

クラブのヘッドがボールを捉えるスピードをあらわします。

つまり

ヘッドスピードが速くなればボールが遠くへ飛ぶ力が増すということになります。

もちろん "ミート率" が低いとそもそも遠くへは飛びませんが・・・。

しかし

ヘッドスピードを上げようとするとどうしても "力み” やすくなったり

"スウェイ" が出たりしてスイング自体が崩れてしまうために

逆に飛ばなくなってしまったということもあるかもしれません。

そういった方の特徴として

『ドライバーの練習ばかりしている』

『疲れていてもいつも打ち放題で練習する』など

”力み” やすい練習を行う傾向があるようです。

シンプルに考えると

スイングの中で "ボールを捉える瞬間" だけヘッドが走れば飛距離はアップします。

しかし

『手首をこねすぎる』

『トップが大きくなりすぎる』

『スウェイが出てしまう』

など身体は様々な代償を行い

どんどんスイングが崩れてしまいます。

インパクトの瞬間だけヘッドが走る

今回はそれができるシンプルな練習法をご紹介します。

スポンサーリンク

ヘッドが走るために必要な左の〇〇!?

基本的にボールを打つ際には

身体が回転してスイングします。

しかし

ただ身体全体を回転するだけでは

インパクトの瞬間だけヘッドを走らせる

のは難しいでしょう。

つまり

これを実践するためには何か特別なことが必要になります。

それが ”左の壁(かべ)” になります。

”左の壁”とは・・・。

上の写真が示すように

トップからインパクトにかけては 黄色矢印の方向に身体が回転します。

ここでお気づきでしょう!!

赤色矢印黄色矢印と逆方向に回転しています。

つまり

トップからインパクトで向かってくる黄色矢印 赤色矢印が正面で受け止めるかたちになります。

例えるなら ”渦潮" 大きな海流同士がぶつかり渦を巻き

とてつもない回転の力を生み出します。

その回転が手首に伝わり "ヘッドが走る" のです。

インパクト時の "左の壁” の正体はこの赤色矢印の方向に働く力というわけです。

では赤色矢印の方向の力はなんなのか?

 

それは内転筋という内腿(うちもも)の筋肉です。

この筋肉が左足を動かないように固定することで ”左の壁” の役割を果たします。

ゴルフで飛距離が出せない方はここが使えていない場合が多くあります。

しかし

筋力を鍛えて効果が出るまでには2週間以上はかかります.

そんなにみっちりトレーニングできないという方が多いと思います。

そこでまずは

筋肉を鍛えるのではなく

この "左の壁" が機能したときのヘッドが走る感触を得るトレーニングをご紹介します。

感触といっても

左の壁がイメージできれば自然に内転筋が働くようにもなりますので

練習場に行けない日の自宅での素振りの際などに利用していただければよいかもしれません。

練習方法

①まず少し短めのアイアン(9番アイアン)を用意します。

②左足を固定するもの(動画のように簡単に動かず固定力のあるもの)を用意します。

③左脚は軽度外旋位(少しガニ股)にします。

➡膝や股関節、腰の靭帯などを痛めててしまわないためです。

④固定物から左脚が離れないようにスイングします。

 

一度お試しいただければ、振りやすさを実感していただけると思います(^^)/

※実際の練習動画です⇩⇩⇩⇩⇩

太田 浩貴
太田 浩貴

是非、試してみてくださいね(^^)/

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次