岐阜スプリングゴルフクラブ/ラウンド感想
2020年10月18日

目次

木村 陽志
今回は『岐阜スプリングゴルフクラブ』をラウンドした感想を
まとめてみました(^^)/
僕も同行しましたので一緒にコメントさせて頂きますね♫

太田 浩貴

木村 陽志
太田インストラクターの谷越えショットは見ものでした♫
一緒に解説お願いしますね(^^)/
はい!!よろしくお願いします(^^)/

太田 浩貴
コースの特徴
『岐阜スプリングゴルフクラブ』は
岐阜県にある『山岳コース』です。
特徴としては
① 谷越えが多い
② 狭くて短いコース
③ アゴの高いバンカーもある
といったところが特徴になります。
①とにかく谷越えが多い

例えばNo.1ホールPAR4は名物コースになっていますが
180ヤードを打った後の谷越えがあります。
セカンドショットが谷越えになるので
☑ 一打目の落としどころが重要
☑ Tを使えない状況での谷越え
この辺りがポイントになるので『力み』なく谷越えするためには
特に『1打目の落としどころ』が重要になりますね(^^)/

木村 陽志
今回、この『谷越え』は太田インストラクターがことごとく成功させていましたね♫
やはり前半から『スコア』も安定していたので
『力み』なくショットできたことがよかったのだと思いますね!!

太田 浩貴

木村 陽志
確かに、心理的影響を受けやすいコースなので
リズムが崩れると、とことんダメになりそうですね(>_<)
その通りだと思いますね。

太田 浩貴

木村 陽志
そうなると『力み』を減らす対策もしっかりしておきたいところですね(^^)/
▼『力み』を減らす対策
»力みを減らすアドレスの静止時間は何秒?
»力みを減らすクラブの握り方
②狭くて短いコース
基本的には狭くて短いコースなので
番手を下げて無理をせずに進む方がリズムも崩れない印象です。
クラブ選択が重要になる戦略的なコースともいえます。
③アゴの高いバンカーがある


木村 陽志
このアゴが高いバンカーショットは冷や汗ものでしたが何とか脱出できましたね(^^)/
木村インストラクターのバンカーショットはバンカーを抜けただけではなくでベタピンでしたね!!

太田 浩貴

木村 陽志
結果的には『パー』だったので強気でいったことが正解でしたね♫
バンカーの対策もある程度必要そうですね。

太田 浩貴
▼バンカーショットの対策
» バンカーショットの打ち分け方法
» バンカーショットで狙う位置は?

木村 陽志
ポイントはいくつかあげましたが
最後にラウンドの様子をまとめた動画を載せておきますので
☑ 谷越えショット
☑ バンカーショット
に着目してみて頂ければと思います(^^)/
ラウンド動画
▼岐阜スプリングゴルフ詳細はこちら
関連記事