用語集

バンカーショットでウェッジの【バウンス】を使えれば簡単にボールが高く出せる説

バンカーショットでウェッジの【バウンス】を使えれば簡単にボールが高く出せる説

バウンスって? 出典:golfdigest-minna.jp ウェッジのバウンスとは クラブのシャフトを地面と垂直にした時に、ヘッドのリーディングエッジとソール面が作る角度のことを指し、角度が大きいほどソールの張り出しが大きいということになります。12度以上バウンス角がついているモデルをハイバウンス…
アンダーパーで回るための究極に地味な2つのゴルフ練習法

アンダーパーで回るための究極に地味な2つのゴルフ練習法

アンダーパーとは? アンダーパーとは 1ラウンド18ホールある中で 規定打数(一般的には72打)以内で プレイを終えることを言います。   これを聞くと それは雲の上の目標だと 思ってしまう方も少なくないでしょう。   しかし 目標は高く見積もっておけば そこに到達しなくとも 結…
ゴルフ初心者もすぐできるグリーンの【ピッチマークの直し方】

ゴルフ初心者もすぐできるグリーンの【ピッチマークの直し方】

ピッチマークって? ピッチマークとは アプローチショットなどで ゴルフボールが グリーン上に落下した際に できる窪みのことを 言いボールマークとも言います。   このピッチマークは 次のプレーヤーのことを 考えて綺麗に直しておくのが ゴルフのマナーとなっています。   しかし ピッチマークの直し方は…
フェアウェイバンカーを抜け出す3つのポイント

フェアウェイバンカーを抜け出す3つのポイント

フェアフェイバンカーって? フェアウェイバンカーとは ミドルホールやロングホールの 2打目地点に設けられているバンカーになります。   グリーン周りのバンカーよりも 比較的平坦なのが特徴的です。   しかし フェアウェイバンカーに入ってしまうと 残り150~200ヤードの飛距離が…
アイアンは【レベルブロー】で安定する

アイアンは【レベルブロー】で安定する

レベルブローとは レベルブローとは 正面から見たスイング軌道の 円運動が比較的鈍角(ゆるやか)になっている 状態を言います。 逆にこの円運動が 鋭角(きつく)になっている 状態をダウンブローと言ったりします。 基本的には アイアンにおいてはレベルブローの方が 安定すると言われています。 しかし ここ…
室内で【チップショット】の練習ができるコンパクトゴルフネット

室内で【チップショット】の練習ができるコンパクトゴルフネット

チップショットはかなり使える チップショットは ボールを転がすアプローチショット になります。   ボールを転がすため 大きなミスのリスクが低く また ピンにも寄りやすく グリーン周りでは 使えるようにしておきたい技術になります。   そこで今回は チップショットの練習ができる …
【スパット】を決めてグリーンを読む

【スパット】を決めてグリーンを読む

スパットとは スパットとは パッティングの際に アドレスの向きを 決めるための“目印”であり 通常は ボールの前後にその目印を決めます。 この作業をするかしないかで パッティング精度 特に距離感が大きく変わってきます。   そこで今回は スパットを決めつつ グリーンを読む方法をご紹介します(^^)/…
【グリーンの芝】順目と逆目の見分け方

【グリーンの芝】順目と逆目の見分け方

グリーンの読み方 ゴルフで パッティングの精度を上げるには グリーンをしっかり読む必要があります。 正確なパッティングの方法は 以前ご紹介しましたが ▼パッティング技術を高める方法 https://looks-fun-golf.com/master-putting/ 今回は グリーンの読み方の中でも…