月: 2022年4月

変則的だが理にかなった究極のパッティング方法

変則的だが理にかなった究極のパッティング方法

通常のパッティングの方が難しい 通常のパッティングは ボールを上から見下ろして 両手を使ってパッティングします。   しかし 実はその方法には 不利な条件が2つあります。   1つ目は上からボールを見ると カップを見ながら パッティングを行えないので ズレが生じやすいこと。   2つ目は本来 人は片…
自宅でも騒音が気にならない静音返却装置付きの【ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) パター練習器具】

自宅でも騒音が気にならない静音返却装置付きの【ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) パター練習器具】

室内パター練習で意外と気になる騒音 室内パターマットを購入してみたものの 賃貸で練習を行っていると ボール返却装置のカチッという音が 騒音としてクレームをもらうこともあり そういったことを気にしながらでは 集中してパッティング練習ができません。   そこで今回は 騒音を気にすることなく 自宅でパッテ…
ウェッジ(58 度)の3つの使い方

ウェッジ(58 度)の3つの使い方

ピンチの時のウェッジ ゴルフでアイアン、ウッド など全体的に調子が悪く なかなかパーオンできないという時は 頼みの綱はウェッジになります。   グリーン周りから ワンピン(ワンパット圏内)以内に 寄せることが出来れば スコアを何とか抑えられますし 心強い武器となれば グリーン周りで取り返せるという …
スイングが覚醒するゴルフに必要な回旋筋トレーニング

スイングが覚醒するゴルフに必要な回旋筋トレーニング

日常生活だけでは身体はどんどん硬くなる ゴルフ上達のために トッププロも基礎的で 地味な練習を欠かさず行っています。   しかし アマチュアゴルファーの大半は 日常生活の中で 時々ゴルフの打ちっぱなしといった練習が中心で ゴルフに必要な 身体づくりを行っていない場合が多いです。 そうなると…
ゴルフが上達する【素振り】~ポイントは腕の使い方~

ゴルフが上達する【素振り】~ポイントは腕の使い方~

意味のある素振りで上達 ゴルフの際に素振りは 何気なく行いますが ●ショットの前の素振り ●自宅で練習としての素振り などミスショットを減らすために 正しいスイングの動きを確認するための 手を抜けない動作の一つといえます。   そこで今回は 素振りの質を上げて ショットの精度を上げるための 正しい腕…
パッティングで正しいボールの回転を確認できる【トレーニング用ゴルフボール】

パッティングで正しいボールの回転を確認できる【トレーニング用ゴルフボール】

パッティングの正解はボールの回転 ショートパットを外してしまいやすい という方はメンタルが弱いのではないか? グリーンが読めていないのではないか? いろいろと原因を模索すると思いますが それ以前に まっすぐ打ち出せているのか? という部分がとても重要になります。   では まっすぐ打ち出せているかは…
アプローチでダフり、トップしてしまうのはバックスイングのある動きが原因

アプローチでダフり、トップしてしまうのはバックスイングのある動きが原因

アプローチでダフり、トップが不安の種 グリーン周りのアプローチの 不安の種は ●ダフり ●トップ というミスショットになります。   グリーン周りでは 後続の組も迫ってくるので 少し焦ってしまい こういったミスショットが一打でもあると ミスが連発して一気にスコアを落としかねません。   そこで今回は…
すでに3本のラインが引いてある【トリプルトラックゴルフボール】

すでに3本のラインが引いてある【トリプルトラックゴルフボール】

ゴルフボールのラインは欠かせない パッティングやドライバーショットの際に ボールにラインが引いてあると 視覚的に方向性が確認できるので 狙いたい方向を間違えることは少なくなります。   その目安をつくるために ゴルフボールにラインを引くツールは 以前ご紹介しましたが ▼ラインマーカー https:/…